menu

新着情報一覧

店舗ブログ

じめじめした季節、、、

こんにちは!
ついに先日、東海地方が梅雨入りしたそうですね。

じめじめした嫌な季節になりました、、、。
台風も近づいてきてるとのことで、強い雨も心配されそうですね、、、、。

皆さま、雨のときは足元気を付けてお出かけくださいね!

雨でも、スリーシープは元気に営業中です!

お仕事ついでに、雨宿りに、ぜひスリーシープをご利用ください!

先日、綺麗なアジサイが咲いてましたので、皆様におすそ分けします^^ブログ画像

充実したアフタードリンク♪

ブログ画像
こんにちは!

暑くなったり、寒くなったりと寒暖差が激しいですが
皆様体調崩してないですか?

私は、夜寝るときに毛布で寝ると暑くて目が覚めてしまい
タオルケットで寝ると、寒くて目が覚めてしまうという現象に悩まされています、、、。

今の季節調節かなり難しいです、、。

皆様くれぐれも体調気をつけてくださいね!

今日は、アフタードリンクのお話をさせてください!
口コミでもお客様から好評をいただいている当店のアフタードリンク♪

実はお客様のお身体のことを考えたドリンクなんです!

暑いときにも寒いときにも気分や、身体の調子に合わせて選んでいただけるよう
ホットもアイスも複数種類ご用意してます。

ぜひ施術後のスッキリしたお身体に沁みる、アフタードリンクとささやかなお菓子も
楽しみにいらしてくれると嬉しいです♪

カモの赤ちゃん

こないだ家の近くに流れる水路のような川に

カモの赤ちゃんが仲良く泳いでました♪

暖かくなってくると、いろんな生き物が
顔を出してくれるので、この季節がとっても好きです!

みなさんは、暖かくなって新しい発見何かありましたか??ブログ画像

腰痛酷い方へオススメトレーニング♪

こんばんわ!

今日は、腰痛を感じる方々に
オススメのストレッチ方法をご紹介いたします!

本来、正常な腰椎は前方に緩やかなS字カーブを描いています。
しかし、腰の周りにある筋肉が衰えると、
腰椎にゆがみが生じてカーブが大きくなり、腰痛が起こりやすくなります。

腰痛にかかわる3つの筋肉をストレッチするところから始めていきましょう!

◎腸腰筋のストレッチ
1、足を前後に開き、後ろ側の足で膝をつきます
2、両手を前側の足の膝に置き、少しずつ上体を前にスライドさせます
3、ゆっくりと元に戻します
4、反対側も同様に行います

◎腰方形筋のストレッチ
1、四つん這いの姿勢をとります
2、息を吐きながら、ゆっくりと背中を丸めます
3、四つん這いの姿勢に戻ります
4、息を吸いながら、背中を反らしてお尻を突き出します
5、1~4までを5回繰り返します

◎脊柱起立筋のストレッチ
1、椅子に腰掛けて、背筋を伸ばします
2、背筋を伸ばした状態で、ゆっくりと腰を後ろにひねります
3、深呼吸しながら20秒間キープします
4、息を吐きながらゆっくりと戻します
5、反対側も同様に行います

筋力の低下以外にも柔軟性の低下も腰痛の原因と言われています。
緊張した筋肉をほぐして血行を促すことで腰回りの筋肉が柔らかくなると、
可動域が広がり、腰椎への負担が軽減されますので

まずはストレッチから初めて、合わせて筋肉を鍛えていきましょう!

当店でも、ボディケアの中にストレッチも取り入れておりますので
ぜひお疲れの方はご利用ください♪

のばす、ゆるめるが大事です(^o^)

ブログ画像

こんにちは♪一気に暑くなりましたね!今年こそちゃんと日焼け対策しようと思っている浅川でございます(^o^)

これから冷房を使う機会が増えるので夏の冷えにもご用心ですね☆
特にデスクワークの方は首肩周りに冷房が直に当たり、知らぬ間に筋肉もかたくなりがちです、ダルさを感じたら是非当店にほぐされに来て下さいね(^^)

当店ではオプションで肩甲骨はがしも行っております、ストレッチでしっかり伸ばし、肩甲骨周りをじっくり緩めて行く事で動きも変わっていきますよ(^o^)
是非お試し頂けたらと思います♪

では、本日も皆様のご来店心よりお待ちしております☆彡

冷たいものが美味しい季節♪

こんにちは!

先日も暑かったですが、今日はまたすこぶる暑いですねTT

皆さん、いきなりの暑さにバテていませんか??

私は暑すぎて、お口の中を冷たくてさっぱりさせたかったので
スタバのマンゴーパッションフラペチーノを頼みました!

皆さんの夏オススメの飲み物、食べ物あったら教えてください♪

ブログ画像

熱中症にご注意!!

こんにちは!!

今日からすこぶる暑い日になりそうですね、、、、!

皆様、しっかり熱中症対策してますか?

暑くなくても、汗をかいてなくても、室内でも
体内の水分は失われていきます、、、、、

なので、喉が渇いてなくても、こまめに水分補給をしましょう!
お水だけでなく、塩分の補給も合わせしてくださいね!

私は、こまめな水分補給と日傘で直射日光を避けて、暑さをしのいでます。

最近だと、男性用の日傘も見かけるので、ぜひ男性の方も日傘使用してみてくださいね♪

ブログ画像

リフレクソロジーとは?

こんにちは!
週末雨だと、気分が下がりますよね、、、、
皆様、足元にお気をつけてお出かけくださいね!

さて、今日は『リフレクソロジー』についてご紹介していきます!

皆様、リフレクソロジーとはなにかご存じですか?

体には”反射区”と呼ばれる内臓につながる末梢神経の集中箇所が無数に存在しており、
足の裏の反射区を指で刺激する施術を『フットリフレクソロジー』、
手のひらの反射区を刺激する施術を『ハンドリフレクソロジー』といいます。

当店で取り扱ってリフレクソロジーは、フットリフレクソロジーです。

リフレクソロジーには、いくつかの効果が期待されます。

・身体を温める
・足ほっそり効果
・太りづら身体づくり
・錆びない身体づくり
・病気にならない身体づくり
・ストレス解消
・身体を温める

これらには、リフレクソロジーで足裏を刺激する事で
身体の血流をよくしたり、老廃物を流し、新陳代謝がよくなることがあります。

ぜひ当店でも試してみてくださいね♪ブログ画像

スリーシープのInstagram♪

こんにちは!

日中、すごく暑いですね、、、、
今日は私も半袖で家をでました!(笑)
ただ、夜は肌寒いので上着は必須ですね、、、!

実は、スリーシープのInstagramがあるのをご存じですか?

スリーシープの最新情報の他、ヘッドスパに関係する豆知識などを
ご紹介しておりますので、ぜひフォロー、いいねよろしくお願いいたします^^

ブログ画像

肩甲骨のセルフチェック

こんにちは!!
ゴールデンウィークも終わり、街並みが平日モードに変わりましたね。

今日は、ご自身の肩甲骨の状態を知る、セルフチェックの仕方をご紹介いたします!!

●セルフチェックの方法
1,壁に背をつけて立ちます
2,手のひらを下に向けて肘を伸ばした状態で、壁に沿わせるように腕をゆっくり上げます
3,肩の水平ラインを0度として、そこから腕があがったところまでの角度で、肩甲骨の状態を判定します

●判定の目安
60~90度:肩甲骨周りの筋肉の柔軟性が保たれている
0~60度:肩甲骨周りの筋肉の動きが少し硬くなっている、肩甲骨周りの筋肉の動きがガチガチに固まっている

0~60度だった方にオススメしたいのは当店の
『肩甲骨はがし』(※OPメニュー)です!!!!

肩甲骨のラインを指でほぐしつつ、しっかりとはがしていきますので、
肩甲骨お疲れの方、肩甲骨からの肩こり首こりが酷い肩など
お悩みを抱えた方々に、たくさんご利用いただいております!

当店の『肩甲骨はがし』はオプションメニューとなっておりますので、
ドライヘッドスパやボディケア(揉みほぐし)などと一緒にご利用ください。

また、腕があまりあがらなかった人、筋肉以外にも原因が潜んでいる可能性もあるので、
一度整形外科などで診てもらうのをオススメします。

それでは、今日も一日いい日になりますように、、、、!ブログ画像