menu

新着情報一覧

店舗ブログ

首もみストレッチで快眠へ

こんにちは!スリーシープです!

お布団に入るものの、中々眠りにつけず
あまり眠れなかった…なんて経験はございませんか?

そんな方に快眠できる簡単なストレッチを紹介します☆

【 首もみストレッチ 】
首の後ろは血管が集まっているので、コリを緩め温めてほぐすことで血行が良くなり、深部体温が上がり、寝るときには下がるので快眠に繋がります!
また首まわりの凝りもほぐれてリラックス効果も期待できます♪

☆ストレッチのやり方☆

1.湯船に浸かる方は湯船に首まで沈めてつかり温めます。
シャワーの方はシャワーを固定し少し熱めのお湯でうなじを温めます!

2.温まったら親指以外の4本の指を、うなじの横のくぼみにあて、手をゆっくり上下に動かしながら首をほぐしていきます!
強くやりすぎず、指を優しく動かし1分くらいマッサージを行います!

簡単なマッサージですが、お風呂の時に試して頂けると、寝る時には深部体温が下がりスムーズに
睡眠に入ることができ快眠に繋がりますので、是非お試しください(^O^)!!

ブログ画像

花火

こんにちは!ドライヘッドスパ【スリーシープ】です!

先日のお休みに三重県に日帰り旅行(?)に行ってきました!
今回の目的は伊勢神宮と鳥羽の花火まつりでした!

朝イチで出発する予定が二度寝をしてしまい、出発したのが12時頃で予定より少しバタバタしてしまいましたがしっかり楽しんできました♪

ブログ画像

 

数年ぶりの花火とても綺麗でした♪
(上手に写真が撮れるようになりたい…)

次の日には復活しましたが一日中外にいて帰りはすごくバテバテでした(><;)

みなさんも熱中症対策しっかりしてくださいね♪

肩こりには肩甲骨ストレッチ?!

最近40度近い猛暑が続いたりと、かなり過ごしにくい毎日ですが
皆さん、体調崩していないでしょうか?

室内でも熱中症は起こるものですので、しっかりエアコンを活用して暑さ対策をしてくださいね!

今日は、肩こりに効果的なストレッチをご紹介します。
肩甲骨を周りの筋肉からはがし、ほぐす事で背中から肩周りにかけて楽になります。

〇肩甲骨はがすストレッチ

1,両ひじを曲げて肩より上に上げる(腕が上がらない人はできるところまででOK)。
手は軽く握って鎖骨のあたりに置く。ブログ画像

2,両ひじを、ゆっくりと後ろに引く。5秒かけて息を吐きながら、ひじの位置はできるだけ下げないように。肋骨から肩甲骨を「はがす」意識でぎゅっと強めに寄せる。

ブログ画像
3,肩甲骨を寄せたままひじを下げ、脱力する。これを5回繰り返す。

ブログ画像

これを朝起きて5回、夜寝る前に5回繰り返しましょう。
時間があれば、デスクワークなどの仕事の合間にも随時行うとよいでしょう。

肩甲骨ストレッチを習慣化させ、自由に動く肩甲骨に戻し、肩、肩甲骨まわりの疲れとおさらばしましょう!

当店でも、オプションとして肩甲骨はがしのメニューがございますので、
ヘッドスパや揉みほぐしと組み合わせて、集中的に肩甲骨にアプローチしていけますので大変オススメです♪ぜひかたや背中まわり辛い人は、当店の肩甲骨はがしお試しください!

頭皮の汗に関しての対処法

こんにちは!ドライヘッドスパ【スリーシープ】です!

今日は頭皮の汗についてお伝えします!!

汗が出るということは、それだけ体温調節を正常に行おうとしている証拠。
大切なのは汗が出た後の対処法です。

・こまめに汗をふく
拭き取っても汗をかいてしまう場合、頭皮が湿った状態が続くと雑菌は繁殖しやすいので放置するのはNG。出先でも頭皮をこまめにふいてあげ、頭皮を乾燥させておく事が大切です。汗を拭き取るのはもちろん、顔を洗うなどして頭部付近の温度を下げることもオススメです!

・首筋を冷やす
首には大きな血管やリンパ節など、身体中の体液を循環させるための機能が集中しています。首を冷やすことで身体全体の体温を下げることができるので、頭皮からの汗も抑えることができます。冷たいペットボトルを首筋に当てるだけでも効果的です。

・しっかり髪を洗う
汗をかきやすい方は早めにお風呂に入り髪を洗いましょう。ぬるま湯で3分ほど時間をかけて洗い流します。シャンプーの量が少なくてもあわ立ち、清潔に保つ事が出来ます。頭皮に必要な皮脂なども取り去りあせもなどを悪化させる可能性もあるので、シャンプーの回数を増やしたり洗浄力が強いものに変えたりなどは逆効果なので気をつけて下さい。

ブログ画像

当店で使用している炭酸スプレーも非常におすすめです!

パチパチとはじける炭酸と、スーッとした清涼感が汗でべたつく頭皮を一気にリフレッシュしてくれます♪

心あたりはありませんか?

こんにちは!ドライヘッドスパ【スリーシープ】です!

ブログ画像

こんな症状に心あたりはありませんか?

●目の奥が痛む
●目の奥が熱い感じがする
●目がかすむ
●まぶたが痙攣する
●目の渇きを感じる
●涙がよく出る
●ものが見えにくい(視力とは関係なく)
●頭痛がある
●目のゴロゴロ感
●目が開きにくい(瞼が重い)
●充血

心当たりがある方、もしかしたら眼精疲労かもしれません。
眼精疲労とは一定の距離で物や画像を見続けたり、紫外線や光などの刺激を受けすぎることによる自律神経の乱れのことを指します。

ただの目の疲れ程度でしたら睡眠を取ることで改善が期待できます。
しかし現代人はパソコンやスマホを使う機会が多く、眼精疲労が蓄積している場合が多いです。

ブログ画像

普段たくさん使っている目や脳を意識的に休ませることが大切です。
ドライヘッドスパで瞑想類似状態に導くことで脳疲労や眼精疲労の改善が期待できます。

当店で是非お試しくださいね!

夏のむくみケア

こんにちは!ドライヘッドスパ【スリーシープ】です!

夏って冷房や冷たい飲み物食べ物が原因で意外と浮腫みやすいんです。

なので今日はむくみケアについてお話しします!

むくみは放置していると体のだるさや疲れが取れず免疫力の低下を引き起こすこともあります。

●お風呂で全身あっためてリフレッシュ

シャワーだけで済ませず、湯船に約40℃のお湯を張って20~30分ゆっくりつかりましょう。
炭酸系入浴剤を使うとなおむくみ解消に効果的です!

●ツボ押しで足のむくみのケア
【湧泉】
足裏の土踏まずのやや上にあり、指を曲げた時にくぼむ部分

【あしさんり】
足のすねの外側にあり、膝のさらのすぐ下にあるくぼみから指4本分下の部分

【三陰交】
足首の内側にあり、くるぶしの1番高いところから指4本上の部分

こうしたむくみに効くとされているツボを刺激するのも解消につながります。

こまめにむくみケアをして夏も元気に過ごしましょう!

ブログ画像

膝の痛みにオススメなセルフマッサージ

こんにちは!
ついに7月に入りましたね!

先月もたくさんのお客様にご来店頂き、感謝でいっぱいです^^
ご来店くださった方々、誠にありがとうございました!
今後ともスリーシープをよろしくお願いいたしますm(__)m

さて、今日は膝の痛みについてお話したいと思います。

膝の痛みの原因の多くは膝関節にある『関節軟骨』のすり減りによって起こります。
本来、関節軟骨がクッションの役割をし、骨と骨が直接ぶつからないようにしているのですが、
これがすり減ることによって、骨同士がぶつかり合い痛みが生じてしまいます。

関節軟骨は以下の理由ですり減っていきます。
・加齢
・スポーツや仕事で膝を酷使する
・運動不足などでふとももしていきますので

関節軟骨は一度すり減るともとには戻りません。

膝の負担を少しでも軽減させるため
膝を安定させている太ももの筋肉、大腿四頭筋のセルフマッサージをしましょう!

◎膝上のマッサージ
1,椅子に座り、太ももの中央から若干外側に手のひらを添えます。
2,そのまま下方向へ手のひらで太ももを押していきます。
3,徐々に膝の方へと移動して押していきます。膝のあたりは避けて手前で止めましょう。ブログ画像
◎内転筋のマッサージ
1,床に足を崩して座ります。
2,内ももに手のひらを添えます。
3,添えた方の脇をしっかり締め、肘を内側に入れるようにそのまま体重を乗せて太ももを押していきます。ブログ画像
マッサージの仕方によって、大腿四頭筋、内転筋とアプローチする筋肉が変わってくるので
2つ組み合わせて実施するようにしてくださいね!

スリーシープのボディケア60分以上のコースでは、太ももの筋肉にもアプローチしていきますので
脚の疲れはもちろん、運動不足からの膝の痛みにお悩みの方はぜひお越しください!

寝れない方へのオススメ入浴方法♪

こんにちは!
最近、夜もムシムシ暑くなってきましたね、、、
ついに昨日、寝室に扇風機を出しましたTT
皆さんも寝ている間の熱中症気を付けてくださいね。

今回は睡眠と入浴についてのご紹介です。

身体は疲れているのに今日も眠れなかった…と
お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

眠りに関する不調を感じるときは
入浴方法を見直す事で睡眠の質をあげてみましょう◎

ぬるめの40度のお湯に15分間
首まで浸かるように完全浴をしてみて下さい。

体温の高低差を作らず、末端と胴体部分の皮膚の温度差を
できるだけ一定にする事で深い眠りに入りやすくなります。

ぬるめのお湯でお身体を温めた後は
身体が冷えないうちにお布団に入り目を閉じて下さい。

皆様の毎日が元気に過ごせるよう、力になりたいと思っています(*^ ^*)

当店では頭をじっくりほぐす事で滞る老廃物を流し、血行をよくしていくため
その晩ぐっすりと眠りにつけたというお声もいただいております。

ぜひ当店のヘッドスパをご体感ください♪ブログ画像

梅雨の時期の体調不良

こんにちは!ドライヘッドスパ【スリーシープ】です!

これからの季節梅雨が近づいてどんどんと体が重く感じることややる気が起きないなど体も心もスッキリしない日が多くなると思います。

梅雨のシーズンになると体調を崩される方も少なくはないでしょう。

梅雨は低気圧になる日が多くなり、自律神経が乱れやすくなります。
自律神経が乱れてくると体調を崩してしまったり、気分の浮き沈みが激しくなってしまいます。
また梅雨の時期は湿度が高くなることでのストレスでのだるさや頭痛なども関係してきます。

梅雨の時期の体調不良や精神的なストレスなどでお困りの方にはドライヘッドスパがおすすめです!!

ブログ画像

じっくり頭皮をほぐすことで自律神経の乱れの改善に効果的と言われていて、睡眠の改善にも効果があります!!!

また頭皮をほぐすことで
・頭痛の改善
・血行をよくして体を温めてる
・頭が重い時などの改善
・首肩コリの改善
・眼精疲労の改善
などもできちゃうんです♪

ぜひお待ちしております!!!

揉みほぐしにいってきました!

こんにちは!
また明日から梅雨日和になりそうですね。。。

私は昨日、他店さんに揉みほぐしを施術してもらいにいきました!
いつも通っている所なのですが、疲れてる所を的確に、適切な圧でほぐしてくれるので何度もリピートしております!

他店の施術を受けに行くと、筋肉へのアプローチの仕方が当店とはまた違って、
とっても勉強になるし、自分の身体も軽くなるしで一石二鳥で嬉しいです♪

これからもお客様の身体のことを第一に考え、しっかり揉みほぐしさせて頂けたらと思いますので、
ぜひ日々のお仕事、学業でお疲れの方はスリーシープにお越しください!

スタッフ一同お待ちしておりますm(__)mブログ画像