menu

新着情報一覧

店舗ブログ

寒い時期のこむらがえり

こんにちは!スリーシープです!

寒い日の朝に足がつりやすいという方も多いのではないでしょうか?
この季節に足がつりやすい原因は「冷え」が大きく関係しています。
「冷えは万病の元」と言われていますが、足のつりも引き起こしやすくなります。

”第二の心臓”とも呼ばれるふくらはぎ。
ふくらはぎは全身の血行を巡らせる大切な役割を持っています。
冷えてふくらはぎの筋肉が凝り固まってしまうと、血流が滞り血行不良を引き起こしやすくなります。
血行不良は足がつる要因の一つでもあります。

この時期の朝方は気温が低いので、筋肉は緊張状態となり筋肉の収縮に必要な栄養素が十分に届きにくくなります。

水に含まれるミネラルは、筋肉が働くための重要な役割をしています。
ミネラルバランスが乱れると足の筋肉が硬直しやすくなると考えられています。
また、水が不足していると血液を巡らせることもできません。
このバランスが乱れた状態が足をつりやすくしてしまいます。

今日はちょっと足がつりそうだなと思ったら、早めの予防策が必要です。
◯足湯
足裏にはたくさんのツボがあります。
ツボは温めることでも刺激になるので、足元だけの足湯でもカラダ全体がポカポカします。

◯ストレッチ
足首を向う側へ倒したり手前に曲げたりと数回ゆっくり繰り返します。
寝ながらできるので寝る前におすすめです。

◯寝る前に一杯の常温のスポーツドリンク
人は睡眠中も発汗します。
お休み前にスポーツドリンクなどを飲んで水分と栄養分を補給しましょう。
できるだけ常温か温かいものを一口ずつゆっくり飲むようにしましょう。

ブログ画像

初めまして!

初めまして!柳田と申します。

以前まではエステサロンで働いておりました。
好きな施術はオイルマッサージです♪

日々頑張っている皆様のお身体のケア、サポートをぜひさせてください!
会話の中からお疲れの原因が分かることも多いので、皆さまと沢山お話し出来るとうれしいです。

よろしくお願いいたします!

 

今年の疲れは今年のうちに♪

今年の疲れも今年のうちに♪_20231212_1

こんにちは!セラピストの浅川です^_^
今年も残り僅かとなりましたが皆様大掃除は意識してますか?
私はいつも早いうちからちょこちょこやろうと思いつつ気づいたら年末ギリギリ!ってタイプです笑
寒さに弱いのでへこたれてしまうんですよねぇ~(T_T)

お掃除も勿論大事ですが、自分の体の中の老廃物や疲れも今年のうちにリセットしちゃいましょう♪

年末残り僅かですが私達スタッフも空き時間にはスキルアップに努め、皆様が笑顔で年を越せるように精一杯の施術をさせて頂きますのでどうか足をお運び頂けたら嬉しいです^_^

年末ギリギリは予約が殺到するので早めのご予約をオススメします!
私は今日はお休みなのでちまちまとお掃除頑張ります^_^

今日も皆様にとって良い1日となりますように☆彡

私も習慣的にほぐしてます(^-^)

こんにちは!セラピストの浅川です、いつも当店をご利用頂きありがとうございます(*^^*)

皆様は歯ぎしりや食いしばりってありますか?なかなか自分では気付かない事も多いのですが寝てる間に歯ぎしりや食いしばりがあると顔や頭の筋肉にも影響してきます、

私も食いしばりがあるので自分でも側頭筋をほぐすようにしています^_^
側頭筋はこめかみの上あたりに位置している筋で、咀嚼にも使われる筋肉です、側頭筋が固まると顔のたるみにも繋がるようなので私もほうれい線無くなれぇ~とけなげにほぐしてます^_^笑

お風呂上がり等に指のハラを密着させてゆっくり円をかくようにほぐしてあげるのがオススメです♪

寒さで顔の表情も強張りがちなので、皆様も是非試してみて下さいね(*^^*)
当店でのヘッドスパも勿論オススメです!

今日も皆様にとって良い1日となりましように☆彡

冬の睡眠◎

こんにちは
スリーシープスタッフの上遠野です!

本日は冬の睡眠についてです!

冬は睡眠の質が悪くなりがちなのをご存知でしょうか?

寒くなって血管が収縮すると
副交感神経に切り替わりにくくなってしまい
睡眠が浅くなってしまったりすることが
多くなってしまいます

また、寒さによって体を縮めると
肩こりや首こりの原因になったり、、、

肩や首が凝ってしまうと
繋がっている頭も凝ってしまい
血流も悪くなってしまいます

秋や冬は寒暖差や寒さで不調をおこしやすく
自律神経もバランスが悪くなりがちです

そんな悩みにドライヘッドスパはとても効果的です!
頭の血流をよくして、自律神経を整えましょう(^_^)

ブログ画像

疲労のサイン

皆さん、こんにちは!
スリーシープです!

毎日の仕事や家事などで疲労はたまっていませんか?
疲労がたまると体に様々な不調をもたらします。中には疲労に気づかず放置している方もいるのではないでしょうか?

《主な疲労の例》
・朝起きるのが辛い
・やる気が出ない
・集中力が続かない
・食欲がない
・肌荒れ
・目や肩などの疲れ

これらの疲労やだるさを引き起こす主な要因としては、以下のことが考えられます。

・仕事や過度な運動による過労
・睡眠不足
・エネルギー不足
・代謝の低下
・ストレスによる脳の疲労など。

《疲労回復に必要な3つのこと》
・良質な睡眠
…睡眠は脳や体の休息時間であり、疲労回復に1番大切なことです。

・栄養バランスのとれた食事
…1日3食バランスよく、ゆっくりよく噛んで食べることが大切です。
ビタミンB群、カルシウム、ミネラルを意識して摂ると良いです。

・生活リズムを整える
…生活リズムが不規則だと、睡眠の質の低下や食生活の乱れにつながります。

疲労がたまると必ず体はサインを出します。
疲労回復が必要なときには無理をせず、体をしっかりと休めましょう。

ブログ画像

それ、眼精疲労です。

ブログ画像

スマホ、パソコン、タブレット端末。
何時間見ていますか?

デジタル機器を見続けると、瞬きの回数が減り、目の表面から涙が蒸発しやすくなります。
目の渇きが起こり、充血し始めます。

すると、
・頭痛
・目の渇き
・肩や首の痛み

など、影響は様々です。眼精疲労と呼ばれるものです
思ったより、近くで画面を見てしまっているのでは?自然と首も前に出てしまい、ストレートネック、いわゆる「スマホ首」に繋がるのです。

とはいうものの、お仕事で見なければいけない場合がありますよね。そんな時は、ディスプレイのコントラストを下げる、ダークモードに設定するなども対策になります。

目の疲れを感じる時は、目の周りの筋肉が、緊張しています。
・遠くを見つめる
・眼球をキョロキョロする
・ゆっくりまばたきをする
などで、筋肉の緊張を緩めてあげましょう。

スリーシープの看板メニュー
ドライヘッドスパも、筋肉を緩めるメニューとなっております。
目を休め、最高のリラックス状態をぜひ当店で!

眼精疲労感じてませんか?

スマホ、パソコン、タブレット端末。
何時間見ていますか?

デジタル機器を見続けると、瞬きの回数が減り、目の表面から涙が蒸発しやすくなります。
目の渇きが起こり、充血し始めます。

すると、
・頭痛
・目の渇き
・肩や首の痛み

など、影響は様々です。眼精疲労と呼ばれるものです
思ったより、近くで画面を見てしまっているのでは?自然と首も前に出てしまい、ストレートネック、いわゆる「スマホ首」に繋がるのです。

とはいうものの、お仕事で見なければいけない場合がありますよね。そんな時は、ディスプレイのコントラストを下げる、ダークモードに設定するなども対策になります。

目の疲れを感じる時は、目の周りの筋肉が、緊張しています。
・遠くを見つめる
・眼球をキョロキョロする
・ゆっくりまばたきをする
などで、筋肉の緊張を緩めてあげましょう。

スリーシープの看板メニュー
ドライヘッドスパも、筋肉を緩めるメニューとなっております。
目を休め、最高のリラックス状態をぜひ当店で!

 

疲労回復に効く食べ物

こんにちは!スリーシープです!

今年もあと少しで終わりですね!
12月は仕事が忙しかったりで、体調を崩してしまいがちなので、日頃から壊さないための体作りが大事です!

風邪や体調不良の原因の多くは、疲労からくることが多いです。

もちろん日々のストレスも関係しています。

そこで、日々の疲労回復のアイテムを紹介したいと思います(^^)

◎ドリップコーヒー
→コーヒーは血液をサラサラにする効果あるため、疲労物質が流しやすくなるため肉体疲労の効果が期待できます。

◎生姜
→ 体を温め免疫力の向上が見込めるため、疲れている体の回復に役立ちます。

ぜひ、試してみてください!

ブログ画像

数量限定アフタードリンク♪♪

こんにちは!

この度数量限定ですが、この寒い冬にはうれしいアフタードリンクが登場しております♪

☆しょうが&ゆずドリンク
血行を促進し、体を温める効果が期待できるドリンクです♪
殺菌効果もあるため、風邪がはやるこの時期に予防としてももってこいです!

☆はちみつ紅茶
はちみつには、疲労効果回復や、殺菌効果、美肌効果などが期待できます。
紅茶にもポリフェノールやアミノ酸が豊富に含まれており、健康にいい飲み物として注目が高まっています。

スリーシープのアフタードリンクは、施術後ほっと一息つくだけでなく、効能などもこだわって厳選してメニューを作っております♪
そんなとこも、楽しみにご来店いただけたら嬉しいです♪

皆様のご来店お待ちしております♪ブログ画像