menu

新着情報一覧

店舗ブログ

デコルテ

こんにちは!スリーシープです!

今日はデコルテケアの効果について紹介します!

デコルテ部分にはリンパが集中しているので流れが悪くなると老廃物が溜まりやすく浮腫みがちになります!

重い頭部を支えている首を中心とした部分なのでフェイシャルケア・ボディケアとの関わりが深く重要ポイントになります!

デコルテはリンパマッサージなどで美しく形をつくる&保つことができますし美容面はもちろん、健康面でもさまざまなメリットがあります!
また顔の浮腫み解消もございます!!!

リンパマッサージで女性ホルモンの分泌が活性化し胸をふっくらさせる効果が期待できるのです!
胸元に栄養が行き渡ることで筋肉の衰えを防ぎバストの垂れを防止し、ハリのある美しいバスト維持にも有効的です(^^)

また健康面としては、肩こり・目の疲れも解消あるんです!!
老廃物 = 疲労物質を排出しやすくすることで肩こり解消にも役立ちます!
コリが原因の頭痛や眼精疲労にも効果的です!ブログ画像

炭酸スプレーのご紹介♪

ブログ画像
こんにちは
スリーシープスタッフの上遠野です!

本日は、当店の人気オプション
炭酸スプレーをご紹介します!

まだまだ暑い日が続いてますね、、
頭皮がベタついてなんだかスッキリしない、、

そんな時は、、、
こちらのスプレー爽快ベットスパ体験をご堪能ください♪

◎ナプラリフレッシュスキャルプシャワー
(ソーダタイプ)

パチパチ弾ける炭酸シャワーの効果で開いた毛穴を引き締め、スッキリとした爽快感を与えてくれます♪

ハッカやミントなどの天然由来の清涼成分で
気になる臭いも抑えられます!

ドライヘッドスパと炭酸スプレーがい良い理由


単にスプレーをして馴染ませるよりも
もみほぐすことで血流が良くなり、より老廃物をしっかりと流しやすくなる効果が得られます!

地肌や髪を徹底的に本来の健やかな状態へ整えていきましょう♪

施術の初めにスプレーするので、爽快感を味わった後は、じっくりと地肌、全体をもみほぐし
リラックス効果もバッチリ得られます☆

是非お試しくださいね♪

おすすめクーポン♪

こんにちは!スリーシープの鈴木です!

新しいクーポン出来ました(*^^*)

平日限定のクーポンになります!

いつも頑張ってるご褒美に是非クーポンを利用し、
ドライヘッドスパを受けに来てください♪

自律神経と感情

こんにちは!
最近、夜が過ごしやすくて嬉しい山下です(^^)
毎日仕事終わりにウォーキングに行っているのですが、気持ちひんやりしてウォーキングもはかどります。
もう少し涼しくなったら、ランニングに切り変えてみようかなと思ってます♪

今日は、自律神経のお話をご紹介していきたいと思います!

皆さんは、悲しくなったり、落ち込んだり、イライラしたり、怒れたり、いろんな感情の中で日々を過ごしていると思います。
実はこれらの『感情』は、自律神経と関係があるのです!
人の感情には主に大脳辺縁系が関与しています。
この大脳辺縁系と自律神経の中枢である視床下部が情報をやりとりしているため、人の感情は自律神経に影響を及ぼします。つまり心の問題も自律神経の働きに関わってきます。

怒りや悲しみといった感情・精神的ストレスによっても体は歪みます。精神的ストレスを受けると体のどこかにこわばりが出たり、力が入ったりしてしまいます。体のどこかで筋肉が硬くなっているのです。
皆さんも嫌なことがあったり、イライラしたり、恐怖や不安を感じた場面、緊張した時などに顎や首、手足に力が入っていることを感じたことがあると思います。筋肉は骨から骨に付着しているので、筋肉が硬く縮むことで骨と骨を近づけるような力が骨格に加わります。こういった反応が日常的に繰り返されることで体は傾き歪みが発生するのです。
これと反対のことも言えます。

自立神経と感情_20230915_1

姿勢の悪さや筋肉のコリなど、体の症状を多くお持ちの方は、気分の落ちこみ、感情の制御、精神の状態が不安定など心の症状を患っている方が多い傾向があります。姿勢を矯正することで筋肉のコリや歪みが取れて、さらに精神状態まで改善させることができるのです。つまり体の歪みがその人の精神状態にまで影響を及ぼすと言うわけです。

ドライヘッドスパには自律神経を整える効果も期待できます♪
身体が疲れてる以外の方にも、精神的に疲労している方、最近嫌なことがあった方などにもおすすめしたいメニューですので、皆様ぜひ当店のヘッドスパで心の疲れも、身体の疲れも癒しに来てくださいね♪

頭皮の日焼け

こんにちは!スリーシープです!

頭皮の日焼けは、強い紫外線によってメラニン色素が多量に生成され、頭皮に沈着した状態です。頭皮に強い紫外線を受けると、炎症が起きて赤みやかゆみ、ヒリヒリ感などの症状が現れます。かゆみが気になって頭皮をかきむしると、ますます炎症が強くなる恐れがあります。

頭皮の日焼けを防ぐには、紫外線を徹底的に防ぐ必要があります。頭皮の紫外線対策として帽子をかぶる、日傘をさす、日焼け止めを使うなどがあります!

強い紫外線と言えば夏をイメージする方が多いのではないでしょうか。実は春から夏、夏の終わりごろから秋にかけても多くの紫外線が降り注いでいるのです。そのため1年を通して十分に紫外線対策をしましょう!

また頭皮を刺激しないヘアケアを心掛けるも大事です。強い紫外線を受けた頭皮は、バリア機能が低下しています。そのため間違ったヘアケアの影響で、頭皮の炎症が強くなる恐れがあります。次のように、正しいシャンプーやドライヤーを心掛けましょう!

・ぬるま湯で頭皮と髪を十分に濡らす
・シャンプーを十分に泡立てる
・指の腹でやさしく丁寧に頭皮を洗う
・シャンプーの泡が残らないように入念にすすぐ
・タオルドライで髪の水分を十分に取り除いてからドライヤーをする
・ドライヤーを常に振って温風が集中しないようにする
・ドライヤーは頭皮から20~30cmほど離す

ヘアケアは毎日行うため間違った方法を続けていると頭皮のダメージが大きくなります。普段から正しいヘアケアを心掛けましょう♪

ブログ画像

季節の変わり目にご注意を

こんにちは!スリーシープです!

最近は少しずつ涼しくなり、秋に近づく時期ですが身体のだるさや食欲不振、胃腸の調子が悪いなど体調を崩しやすくなります。

朝晩の気温はぐっと下がりますが日中は汗ばむ日があります。
寒暖差が激しいと自律神経のバランスが崩れやすく、体調不良の原因となります。

そこで今回は胃腸の調子を整えるツボをご紹介します!

★足三里
膝の皿の下、外側のくぼみに人差し指を
あて指幅4本分そろえて小指が当たる場所

★ちゅうかん
みぞおちとお臍の真ん中にある場所

ツボの場所がわかったら指の腹で少し指圧してあげたり、
お腹にあるちゅうかんはペットボトルにお湯を入れて薄手の布を敷き
その上から温めるのもおすすめです!

夏場のクーラーや冷たいものの過剰摂取で身体が冷えている方も多いと思うので是非ツボを押したり温めたりして胃腸の調子を整えてあげましょう。ブログ画像

肩こりについて

こんにちは!ドライヘッドスパ【スリーシープ】です!

本日は皆さんに肩こりを改善する入浴法をシェアしたいと思います!
ブログ画像
その1:ぬるま湯浴

姿勢による肩こりでお悩みの方にお勧めする入浴法は、少しぬるめ(約39℃)のお湯に肩までつかる全身浴です。
血行が良くなり筋肉の緊張を和らげてくれます。時間は10分を目安にして下さい。
肩までつかったら肩や首を回して筋肉をほぐしてあげるとより効果的です。
この入浴法はリラクゼーション効果もあるので、疲れている時にもオススメです。

その2:運動浴

特に肩こりが酷いという方は、運動浴がオススメ!!

お風呂で十分に体を温めてから、次の動作をゆっくり5回行ってください。
これだけでも随分肩こりが楽になりますよ。

1.首を前後、左右にゆっくりと倒します。
2.ワキを開いた状態で肩の前回しと後ろ回しを行ってください。
3.首を大きく回します。
4.肩の力を抜いて首をすくめるように肩の上げ下げを行ってください。

ぜひ肩こりにお悩みの方はやってみて下さいね!

たくさん寝たのに眠いのは眼精疲労かも?

みなさんこんにちは!スリーシープです!

ブログ画像
たくさん寝たのに眠いのは眼精疲労かも?

眼精疲労とは
ただの疲れ目とは違い、睡眠をとっても症状が回復しない状態のことをいいます。
これが悪化すると目の症状だけではなくきつい肩コリや首コリなど起きてしまいます( ;  ; )

ふつうの疲れ目は一晩ぐっすり寝ると目の疲れも取れるものですが
眼精疲労というのは、睡眠や休憩をとったとしても
目のつらい症状が残ったり、回復したかのように見えてもまた症状がぶり返してしまうものをいいます。

また、眼精疲労は非常にストレスがかかるため
自律神経の乱れを起こし、抑うつ、不安感などの
症状の原因にも。

眼精疲労は当店の施術でも緩和できます♪
是非お待ちしています!!!

肩甲骨ストレッチ

こんにちは!ドライヘッドスパ【スリーシープ】です!

デスクワークや姿勢のゆがみなどでおこる肩こり、みなさんはどのようにケアしていますか?
肩をもんだり押したりといった、その場しのぎのケアではなく、できれば肩こりを根本的に解決したいですよね。そこでアプローチした方が良いのは、「肩甲骨」!

肩甲骨まわりの筋肉をストレッチでほぐしてあげるのがポイントです。
今回は簡単にできる肩甲骨ストレッチをご紹介します!

座った姿勢で行えるので、デスクワーク中にもおすすめ♪

1.両ひじを曲げて肩より上に上げる(腕が上がらない人はできるところまででOK)
手は軽く握って鎖骨のあたりに置く
“腕がV字になるように”

2.両ひじを、ゆっくりと後ろに引く。5秒かけて息を吐きながら、ひじの位置はできるだけ下げないように。
肋骨から肩甲骨を「はがす」意識でぎゅっと強めに寄せる。

3.肩甲骨を寄せたままひじを下げ、脱力する。
これを5回繰り返す。

朝起きた時に5回、寝る前に5回、習慣にするのがおすすめです。
肩甲骨や背骨まわりがほぐれると、気分もリフレッシュします。
みなさんもやってみて下さい☆

ブログ画像

リベンジ☆郡上八幡

こんにちは!
夜は少し過ごしやすい気温になってきましたが、日中はまだ残暑がしんどいですね、、、T T
皆様引き続き熱中症お気をつけくださいね!

さて、先日郡上八幡にお出かけしてきました!
7月の中旬にも行ったのですが、大雨警報発令中のときに無理やり決行した為、いろんなお店が閉まってたり、あの綺麗な川がかなりの濁流で、リベンジしてきました!

ブログ画像

今回はとっても川も水路も綺麗な水が穏やかに流れてて、鯉も気持ちよさそうに泳いでいました!

ちなみに鯉に餌がやれるのですが、餌を投げてばら撒くより、餌を持って鯉の口元に持っていくと、じゅぽっと吸って食べてくれるので、オススメです(^^)
この吸い付きがわりと癖になってしまい、必ずこのやり方で鯉と触れ合ってます!
※観光案内の人から教えてもらった餌やり方法です。

リベンジ☆郡上八幡_20230901_2