menu

新着情報一覧

店舗ブログ

頭皮と顔のたるみの関係性

こんにちは!
夏休みもあと少しで終わりますね!
学生の皆さんはやりたい事しっかり堪能できましたか?
毎日、お仕事の社会人の皆様、お仕事お疲れ様です。
限りあるお休みに、リフレッシュ出来てたら幸いです(^^)

さて、今日は顔のたるみについてのお話をしたいと思います!
最近、顔がたるんできた、疲れてる顔してるな、、
そんなことはありませんか??ブログ画像

 

実は顔のたるみですが、頭皮のたるみのせいかもしれません!

頭皮も顔も1枚の皮膚で繋がっています。
もちろん、頭皮がたるんでしまえば、繋がっている顔もたれてしまい、疲れた印象になりがちなのです( ; ; )

頭皮のたるみの原因は、紫外線や乾燥、睡眠不足や食生活の偏り、過激なダイエットなどで、頭皮にあるはずの水分や栄養が蒸発してしまうからなのです。

そんなとき、ぜひ試してもらいたいのが、
頭皮セルフマッサージです!
頭の横、耳の上あたりの頭皮に5本の指をあて、頭皮を動かすイメージでゆっくり回してマッサージを30秒ほど続けてあげてください。

頭皮を動かしてあげることによって、血流upが期待できます♪

当店のドライヘッドスパでも普段、自分じゃセルフケアしにくい所も重点的にほぐしていくので、顔のたるみにも効果的です♪

ぜひ1度試してみてくださいね!

山下

アロマオイル♪

こんにちは!スリーシープです!

当店ではドライヘッドスパ施術の際、お目元にのせるタオルにアロマオイルをつけて香りを楽しみながら施術を受けていただいております♪

嗅覚は五感の中で唯一、脳に直接伝わります。嗅覚が香りをキャッチすると、記憶や感情をコントロールする「大脳辺縁系」や、自律神経をつかさどる「視床下部」にその情報を伝えます。そして「自律神経系」へと香りの情報が伝達することによって、体温や睡眠などのバランスが整えられます。

寝る前の少し前に寝具やカーテンに吹き付けておけば、良い香りに包まれて心地よく眠れるのでおすすめです!

当店では下記8種類のアロマオイルをご用意してますので是非自分好みの香りをみつけてみてくださいね♪

・ラベンダー
【リラックス、疲労回復、安眠】

・ゼラニウム
【ストレス、むくみ、スキンケア】

・フランキンセンス
【ストレス、アンチエイジング】

・ローズマリー
【精神疲労、血行促進、鎮静、冷え性】

・ベルガモット
【リラックス、安眠、肌トラブル改善】

・グレープフルーツ
【リラックス、デトックス】

・スイートオレンジ
【リラックス、安眠】

・イランイラン
【ストレス、誘眠】

皆さまのご来店、心よりお待ちしております♪ブログ画像

水分補給

こんにちは!スリーシープです!

・最近忙しい
・夏だし暑いから
こんな理由でシャワーだけで入浴を済ませていませんか?
入浴はきちんと湯船につかることが大事です。
ぬるめの温度のお風呂に入ることで、副交感神経が働きリラックスすることができます。
また、全身の発汗を促す習慣を身体に覚えさせるための大切な時間になります。

入浴時に気をつけるべき点がひとつあります。
それは何かというと「水分補給」です!入浴をしている際、知らず知らずのうちに脱水状態になってしまうことがあります。
みなさんはどれくらいの時間お風呂に入っていますか?
正直、入浴時間については年齢や健康状態等の様々な状況によって異なるので、「この時間が絶対に良い!」という時間はありませんが、どこまでお湯につかっていればよいか迷ってしまいますよね。
目安になるタイミングは、39±1℃のお湯に、ほんのりと額に汗が出る程度の時間。

入浴中を含めた入浴後1時間の間に、たくさんの汗が身体の外に出ていきます。
「入浴前」と「入浴後」にコップ1杯のお水を飲むのを習慣にしてみてください。
喉が渇いていなくても意識的に飲むことが大切です。入浴前の1杯で発汗を促し、入浴後は体内の水分量を補いましょう!

ブログ画像

肩こりを改善しよう

こんにちは!【スリーシープ】です!

本日は肩こりを改善する入浴法を2つみなさんとシェアしたいと思います!

その1:ぬるま湯浴

姿勢による肩こりでお悩みの方にお勧めする入浴法は、少しぬるめ(約39℃)のお湯に肩までつかる全身浴です。
血行が良くなり筋肉の緊張を和らげてくれます。時間は10分を目安にして下さい。
肩までつかったら肩や首を回して筋肉をほぐしてあげるとより効果的です。
この入浴法はリラクゼーション効果もあるので、疲れている時にもオススメです。

その2:運動浴

特に肩こりが酷いという方は、運動浴がオススメ!!

お風呂で十分に体を温めてから、次の動作をゆっくり5回行ってください。
これだけでも随分肩こりが楽になりますよ。

1.首を前後、左右にゆっくりと倒します。
2.ワキを開いた状態で肩の前回しと後ろ回しを行ってください。
3.首を大きく回します。
4.肩の力を抜いて首をすくめるように肩の上げ下げを行ってください。

ぜひ肩こりにお悩みの方はやってみて下さい!

ブログ画像

よく耳にするけど。。。

ブログ画像

こんにちは(^o^)セラピストの浅川です☆彡
台風も無事に去って一安心でしたね♪
さて、長いお盆休みも終わって日常に戻って行く中でまた徐々に疲れも溜まってきた頃ではないでしょうか、

今回は前回ブログでもちょこっと出てきた自律神経と言うワードについてもう少しお話させて頂きたいと思います(^^)

自律神経ってよく耳にするけど実際何?!と思う方も多いと思います、自律神経とはその名の通り体が自律的に働く神経の事を言います。
自律神経は私達の意思とは関係なく、呼吸や体温調節、血圧や心拍、消化や代謝、排尿、排便等生きていく上で欠かせない生命活動を維持する為に24時間働き続けてくれています(^^)

この自律神経はこれもまたよく耳にすると思いますが交感神経と副交感神経とで成り立っていて、バランスを取りながら私達の体を支えてくれています。
このバランスが乱れると様々な不調を引き起こす原因となったりします。

このバランスを整えることが非常に重要になっているのですが‥一度に話すとかなり長くなってしまうのでまた次回のブログで更に深堀りさせて頂きたいと思います^_^

今回も最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m
本日も皆様のご来店心よりお待ちしております!

最近の癒し♪

最近の癒し♪こんにちは!
スリーシープセラピストの榊です!

私の家の周りには猫がたくさんいるのですが、その中の1匹の猫ちゃんと最近仲良くなりました!

いつも帰ると家の前にいる子で、前は顔を見るだけで逃げられてましたが、今では近寄ってきてくれたり、目の前でゴロンと寝そべってくれます♪

帰宅する時の楽しみと癒しです♪

最近の癒し♪_20230821_1

 

☆リンパのつまり☆

こんにちは!スリーシープ瀬戸です(*^^*)

今日はリンパのおはなしです。

リンパとはリンパ管の中を流れているリンパ液のこと。リンパ液は、全身に溜まった余分な水分や、体内に侵入した細菌やウイルスなど、有害物質や不要物をリンパ節に運んでいます。

全身から運ばれたリンパ液は、左鎖骨の下にある「鎖骨下静脈」へ流れていき、血液へと合流します。つまりここが、いわゆるリンパ液の出口だと言えます。

ブログ画像

【簡単セルフマッサージ】

1.体の中心側の鎖骨を上下に挟むように、人さし指と中指を当ててグーっと圧をかける。
2.そして、左右に小さくスライドさせるように、10回ほどほぐしていく。
3.鎖骨の中心から外に向かって、指の位置をずらしながら計4か所ぐらい。
4.反対側も同様に行う。

当店のヘッドスパやもみほぐしでも鎖骨まわりをほぐしていきますので、合わせてご利用くださいね!

海水浴♪

ブログ画像

こんにちは!スリーシープです!

こないだ高校の同級生たちと海に行ってきました!
何年ぶりかわからないほど久しぶりで、新鮮に思えて楽しかったです!
BBQをしたり、お酒を飲んだり、高校生の時とは違う遊びになって不思議な感覚になりました( ^∀^)

夏は暑くてやだな~と思ってましたが、今年は楽しいことたくさんできて、夏もいいな~と思い始めてます!

また来年の夏も楽しいことできますように♪

鎖骨の圧迫は肩こりのもと

こんにちは!【スリーシープ】山下です。

今日は意外と皆さん知らない、鎖骨と肩こりの関係をご紹介したいと思います。

肩こりといえば、肩をもんだり、肩を回したりとセルフケアを行う方は多いと思います。
以前にも、肩こりには肩甲骨周りのケアもオススメさせて頂きましたが、実は鎖骨も肩こりや肩甲骨周りの疲れと深い関係があるんです!

鎖骨は、肩甲骨や胸骨とつながっていて、鎖骨が圧迫されると肩の関節の動きが悪くなります。
また、鎖骨周りは血管や神経、リンパが密集している部分です。

鎖骨の圧迫を放置しておくと、血流の悪化によって、老廃物が溜まりやすくなるため、これが肩こりや首こりの大きな原因になると言われています。

鎖骨周りをほぐす事によって、滞った血流やリンパの流れを促進し、肩こり首こりの改善が期待できます。

特にデスクワークなどで、肩、首回りに重だるさを感じる人は鎖骨の下あたりを押す『鎖骨押しマッサージ』がオススメです♪ブログ画像
もちろんセルフマッサージでも可能ですが、
当店のドライヘッドスパのメニューの中にも、デコルテマッサージがあり、合わせて首肩、頭も同時に施術していきますので、首肩ダル重い方々にぜひオススメしたいです♪

自宅でセルフケアはするも、なかなかよくならないその辛さ、ぜひ当店に任せてみませんか?^^

ご来店お待ちしております(^▽^)/

山下

寝がえりのしすぎに注意

こんにちは!スリーシープです!

今日は寝返りについてお話します!

深い眠りのノンレム睡眠の時に大脳が休息し姿勢を保ったり、体の位置の認識が出来なくなったりするので寝返りが起こると言われています。したがって、寝返りが多くなるのはノンレム睡眠中、もしくはレム睡眠が終わってノンレム睡眠に移行していくときです。

また寝返りの回数は一晩に20回程度が理想です!

快適に寝ていれば寝返りの回数はあまり多くありません。柔らかすぎる、硬すぎる寝具で寝ると体の負担を減らすために寝返りの回数も多くなってしまいます。

快適な睡眠を得るためにも自分にあった寝具選びも重要なポイントです♪

ブログ画像