menu

新着情報一覧

店舗ブログ

猫のポーズで背中のストレッチ

こんにちは!ドライヘッドスパ【スリーシープ】です!

首や肩の凝りがつらいとき、実は背中全体が張っていることも。

原因は様々ですが長時間のデスクワークは筋肉を動かすことが少なく前かがみの姿勢になってしまうため、背中の張りが出やすくなってしまいます。

背骨や肩甲骨周りをほぐす猫のポーズを紹介します♪

ブログ画像
1)四つん這いになって両手と両ひざを肩幅程度に開きます。
両手は肩の真下、両ひざは股関節の真下にセットし、腕と太ももが床から垂直になることをイメージしてください。

2)息を吐きながら、ゆっくりへそをのぞくように背中を丸めます。両手・両ひざの位置は動かないようにしてください。

3)そのまま3回深呼吸し、30秒キープします。

4)息を吸いながら、ゆっくり背中を反らせます。両手・両ひざの位置は動かさず、お尻を天井に突き出すイメージです。顎が上がらないようにしながら、目線は斜め上を見ます。

5)無理のない程度に反らしたら、そのまま3回深呼吸し、30秒程度キープしてください。
「2」~「5」の流れを、5回程度繰り返します。

深くゆっくり呼吸することがポイントです。毎日継続して行うことで少しずつ肩甲骨の可動域が広がり、肩こりの改善にもつながります。

是非試してみてくださいね♪

頭の硬さ

こんにちは!スリーシープです!

頭皮が硬いと何が起こるの??

ブログ画像

 

頭皮が硬くなると血流が悪くなり、首や肩甲骨周りの筋肉を硬くするため、首や肩の凝りの症状が出ます。
また頭皮が硬くなると、顔の皮膚を支える力が弱まり、顔のたるみにも繋がります。

首、顔、頭は1枚の筋膜で繋がっているので、頭皮が硬くなれば筋膜も硬くなります。
顔の皮膚を引き上げる力が弱くなり、たるみや二重あごができやすくなります。
もし、リフトアップをしても改善されない場合、原因は頭皮かもしれません。

頭皮の硬さは体質なので、柔らかい人もいれば硬い人もいます。
頭皮はおでこから続いているので、基本的には硬さは同じはずです。
もし、頭皮の方が硬ければ、頭皮が硬くなっている可能性があります。
元々の頭皮が硬い方はそれ以上柔らかくすることはできませんが、固くなった頭皮をほぐしてもとの硬さに戻すことはできます。

ドライヘッドスパでは硬くなった頭皮、筋膜をゆっくりほぐしてやわらかくしていきます。
リラックス効果も高いので、ぜひ一度お試しください(^o^)v

 

 

クマの原因とセルフケア♪

こんにちは!ドライヘッドスパ【スリーシープ】です!

私たちは日頃から気づかないうちにクマをつくってしまっています。
パソコンやスマホを見続ける行為も原因の一つです。
集中して瞬きをせずに画面をじーっと見てしまうことで、目の周りを囲んでいる表情筋=眼輪筋が衰えて、血行不良やたるみを引き起こします。

眼輪筋の役目はまぶたの開閉です。
瞬きをしない→眼輪筋が運動不足になる→劣化する→硬く縮む→血行不良を引き起こし、まぶたがたるむ

これを毎日行っていれば、青くまや黒くまができて当然ですよね。
酷使した目にはハリと血行を取り戻すマッサージが有効です。

ブログ画像
はじめに、耳の手前と後ろにあるリンパ節の滞りを解消しておきましょう。
指が耳の前後におさまるように挟み込み、10~20回小さく円を描くようにマッサージしましょう。
次に手のひら全体で耳下から鎖骨に向かってなで下ろします。
左右3回繰り返し、左右の鎖骨に両手の指4本を引っかけるようにグーッと3秒刺激してパッと放しましょう。

くまの原因は寝不足だけとは限りません。
毎日のリラックスタイムに目元のケアを取り入れてみましょう!!

サプライズに如何でしょうか(^^)

サプライズに如何でしょうか(^^)_20230205_1

こんにちは!節分も終わり次はバレンタインですね☆彡
あちこちでチョコレートが売られているのでチョコ好きの私は誘惑されまくりです!

チョコの他にプレゼントを差し上げる方もいらっしゃるかと思いますが、最近ではプレゼントにリラクゼーションメニューをプレゼントされる方も増えてきて私達セラピストとしては嬉しい限りです(*^^*)

サプライズでプレゼントされる方も多く、突然渡されたリラックス空間に貰う側の方も贈る側の方もとびきりの笑顔を見せて下さり私達もその光景にほっこりさせて頂いてます(^^)
プレゼント選びに迷われた際は是非リラクゼーションも候補に入れて頂けたら嬉しいです☆彡

ペアでのご来店も大歓迎ですよ\(^o^)/
素敵な冬の思い出となれますように当店スタッフ一同心を込めておもてなしさせて頂きます(*^^*)

本日もまだご予約空いてますので是非お立ち寄り下さい☆彡

巻き肩のセルフケア

こんにちは!ドライヘッドスパ【スリーシープ】です!

巻き肩とは前傾姿勢になって肩が通常の位置より前に巻いてしまっていることを言います。
放っておくと首コリや肩コリ、腰痛、不眠症などの原因にもなります。

ブログ画像
【セルフケアの方法】
●胸側の筋肉のマッサージ
鎖骨のすぐ下にある筋肉を内側から外側に向かって指で優しくほぐします。

●胸の筋肉を伸ばすストレッチ
腕を後ろに回して手を組み、斜め上に引き上げる。そこで5秒キープします。
この時息を吐きながら下腹に少し力を入れながら行うのがポイントです。
5回繰り返し行います。

●肩甲骨のストレッチ
薬指か小指のみを肩に当てた状態で肩を回します。
前後10回ずつ繰り返し行います。

この3種類のケアを毎日行うことで巻き肩にならないような意識づくりもできるので毎日何回でも行ってくださいね。

頭のスッキリ感

こんにちは!ドライヘッドスパ【スリーシープ】です!

肩を揉んでコリが和らいでも、何かすっきりしない…
それは頭の疲れがとれていないからかもしれません!

ブログ画像
人間の頭はおよそ5~6kg。
まっすぐ前を向いている時は良いですが、下を向いて頭が前に出て猫背になると、頭を支えている首の筋肉に2~3倍の負担がかかります。

頭を支える主な筋肉は僧帽筋で、その範囲は首の後ろから背肩甲骨まであります。
下を向いてスマホを見たり、電車での居眠りなど、首から背中にかけて大きく負担がかかり体がこります。
僧帽筋の緊張により後頭部に痛みが出る場合が多いですが、側頭部や肩、首筋にコリが出るケースもあります。

コリからくる緊張型頭痛が起こってしまう場合は、半身浴や蒸しタオル等で温め、血流を良くすることで頭痛も緩和することができます。

ドライヘッドスパは頭をもみほぐし、血流を良くするのはもちろんですが、頭の緊張をとって、さらに副交感神経を優位にすることでリラックス効果が高まります。

肩をほぐしてもスッキリ感が得られない方は、是非一度ドライヘッドスパでそのスッキリ感を体感してみてください!!

猫背による負担

こんにちは!ドライヘッドスパ【スリーシープ】です!

肩こりや腰痛で悩んでいる方が多くいらっしゃいますが、その症状は姿勢の悪さが原因かもしれません!

スマホやPCを長時間使うと前傾姿勢になり、正しい姿勢を維持する事が難しくなります。
それにより猫背や反り腰など姿勢が多くなり、体にいろいろな悪影響を及ぼします。

猫背は、背筋を伸ばした姿勢を保つ筋力が衰えてきていることが原因です!

ブログ画像
猫背になると首、肩、腰の負担が大きくなり、肩こりや腰痛、内臓にも不調が出ます。
猫背で前傾姿勢になると内臓が圧迫されて胃腸に負担がかかり、逆流性食道炎や便秘のような消化器障害を引き起こすことがあります。
全身の血流が悪くなり疲れやすくなったり、集中力の低下なども起きやすくなります。

背筋を伸ばした姿勢を取り続けるだけでも、内臓を支える筋肉が鍛えられます。

PC操作する時に机と椅子の高さを調整、スマホはできるだけ目の高さで見るようにするなど注意してみてください!

ちよっと隠れがちですが‥

ちよっと隠れがちですが‥_20230128_1

こんにちは!今日も風が冷たいですね(T_T)いつも当店をご利用頂きありがとうございます(*^^*)

当店はヘッドスパ専門のお店と思われる方も多いかと思いますが、実はボディーメンテナンスのメニューも色々あるんですよ♪
少し前からメニューも増えたのでメニュー一覧にも目を通して頂けたら嬉しいです(^^)
寒い冬は足元からしっかりケアして全身の巡りを良くする事がオススメです(^_^)v
どのコースにするか迷った際はお気軽にご相談下さいね(^^)

本日も皆様のご来店心よりお待ちしております☆彡

ストレートネック

こんにちは!ドライヘッドスパ【スリーシープ】です!

皆さん、「ストレートネック」という症状はご存じでしょうか?

ブログ画像
本来であればゆるやかなカーブを描いているはずの首の頚椎という骨が前傾姿勢を続けることでまっすぐになってしまった状態です。

現在、日本人の8割以上が予備軍だともいわれています。

ストレートネックになった場合、主に首のこりや肩こり、頭痛、目の疲れといった症状が現れやすくなります(>_<)

また、首は自律神経の働きに大きく関与する場所であるため、首の筋肉がガチガチになることで、睡眠の質、身体の回復力が低下したり、精神的な不調が出たりするリスクも増します。

そこで、ストレートネックの改善におすすめのストレッチを紹介したいと思います。

【フェイスタオルストレッチ】
1.タオルの両端を持って首の後ろにタオルを当て、頭を後ろに倒しながらタオルを持った両手を上に引っ張る
2.そのままの状態であごをゆっくり引き、その状態を5秒間維持
3.これを5回繰り返す

お風呂上がりやお仕事の合間などにぜひ試してみてください(^^)

リン活はじめました(^o^)

ブログ画像

こんにちは♪セラピストの浅川です、

今年は色々と挑戦したい事がある私ですが自分の身体を整える事にもフォーカスしていきたいと思い、最近リン活はじめました(*^^*)

リン活って?!と思われますよね(笑)

リンパの流れを良くする事を心掛けようと勝手に私が命名しました(^o^)笑

お客様のお身体の不調に寄り添う私自身の身体がボロボロでは説得力がない!と思ったのとまだこれから何年もバリバリ働きたいので自分の身体の声に耳を傾ける事も大事だなと思い少しずつ日々の生活に取り込み、習慣づけていこうと思いました(^_^)v

そんな私のオススメコースはオイルトリートメントです、

ご興味のある方も、お好きな方も、お得なクーポン配信中ですのでこの機会に是非お試し頂けたら嬉しいです(*^^*)

本日も皆様のご来店心よりお待ちしております☆彡